みなさん、こんにちは!
「監督が怒ってはいけない大会 ~サッカー in 八王子~」の吉武です。
本日は、オンライン・コミュニティとイベントのご紹介です。
「Facebookグループ」って、ご存じでしょうか?
■――――――――――――――――■
スポーツを通じた子どもの成長を
考えるためのニュースレター #14
■――――――――――――――――■
「Facebookグループ」とは、Facebookが提供するオンライン・コミュニティのこと。
同じ興味・関心を持つ人たちが集まり、掲示板のように利用できる場です。
見た目も使い方も、普通のFacebookとほぼ同じ。
グループメンバーは誰でも投稿でき、コメントや「いいね」を付けて交流したり、コミュニティ内でイベントを企画することも可能です。
本日ご紹介するのは、「ポジティブコーチングを考える会」。
SCI*が運営するオンライン・コミュニティで、私が管理人をやっています。
*SCI: 正式名称は「特定非営利活動法人スポーツコーチング・イニシアチブ」。
先日ご紹介した「ダブル・ゴール・コーチング」の普及活動を行っている団体で、私もここに所属してボランティア活動をしています。
↓ダブル・ゴール・コーチングに関するバックナンバーはこちらから
#7 ダブル・ゴール・コーチングとE-TANK↓「ポジティブコーチングを考える会」を見てみる
Facebookグループを使ったオンライン・コミュニティ「ポジティブコーチングを考える会」。
現在、指導者やスポーツをする子を持つ保護者を中心に、494名が参加しています。スポーツコーチングの他、子育てや教育のこと、イベントの紹介など、話題は様々。
誰でも入れますので、お気軽にご参加ください!
このコミュニティ、1年前に立ち上げて、現在メンバーは500名近く。
スポーツ・コーチングや子育てについて考えることを目的としており、指導者や保護者の方が参加されています。
投稿の内容は多岐にわたります。
コーチングや子育て・教育について、スポーツ界の時事ネタ、指導における悩み事やメンバーへの質問、イベントの告知などなど、日々盛り上がっています。
ここで、実際に投稿されたトピックの一部をご紹介します。
- アビスパ福岡の金明輝監督就任はあり?なし?
- サンフレッチェ広島の町田戦、タオル濡らしはあり?なし?
- 「うちの子を試合に出してください」と監督に言うのはあり?なし?
- ミニバスで3×3の試合を提案したら「3×3なんて遊びでしょ?」と言われた!
- ピンチの局面での故意のプロフェッショナルファールはあり?なし?
- 罰走はあり?なし?
- 子どもの主体性って、どう育てるの?
- サボっている選手がいたらどうする?
- 試合に出すならどの選手? - 試合で活躍してくれそうなエースのA君 - 練習を休まず、いつも頑張っているB君 - 練習は休みがちで、あまり上手でもないC君
このコミュニティ、どなたでも無料で参加できます。
ぜひ一度のぞいてみてください!
また、色々なイベントも開催しています。
10月のオンラインイベントでは、育成で有名な池上正さんや、ドイツ在住のサッカーコーチ&ジャーナリストの中野吉之伴さんにも参加いただきました。
8月に池上さん・中野さん企画の欧州研修ツアーに参加したのですが、2回にわたり報告会を行いました。
1回目はオフラインで、ドイツビール文化セミナーも併せて行い、ドイツ料理&ビールによる懇親会も大いに盛り上がりました!
2回目は、大阪の池上さん、ドイツの中野さん・新田さんを招いてのオンライン開催。
合わせて30名ほどの方が参加されました。
実は、その欧州ツアーでF.C.RUIREの三澤さんと出会い、「監督が怒ってはいけない大会」を八王子で開催するに至るのですが、そのお話はまた別の機会に…
そして、1月25日(土)には、京王線の桜上水にてオフ会兼セミナーを開催します!
\詳細はこちらから/
このメールをお読みの皆さまは、指導者・保護者に限らずどなたでも参加できます。
ぜひ、指導者・保護者のお仲間をお誘い合わせの上、お申し込みください!