「ポジティブコーチングを考える会」新年交流会

Events

1月25日(土)に指導者・保護者向けの「新年交流会」を開催します!

みんなで集まって、スポーツ指導のあり方や子育てについて語り合いませんか?

今回は『Hamamatsu-play-park』を主宰する細野亜里砂さんを講師にお迎えします!

『Hamamatsu-play-park』は、浜松市で行われている、子どもたちが公園に集まり、サッカーなどで自由に遊ぶ活動です。

JFAグラスルーツ推進・賛同パートナーに認定され、JFAのカンファレンスや日本サッカー指導者協会(JFCA)のセミナーにも登壇されています。

↓ 参考
https://spoducation.jp/event/40889/

★前回のイベント(10月)

ドイツ・オランダのユースサッカーテーマ、8月に行われた欧州研修旅行の報告を中心に行いました
8月の研修旅行の様子、アヤックスの本拠地、ヨハンクライフアレナにて参加メンバーと
報告会後の懇親会、こちらのテーマはドイツ料理&ビール、ドイツビールのレクチャーもやりました

3児の母でもある細野さん。

お子さんの少年サッカーチームで感じた違和感をきっかけに、この活動を始めたそうです。

いくら頑張っても試合に出られないチームメイト、そしてコーチによる子どもたちへの強制的(矯正的)な声がけ。

母親として、「もっと上達させなくては」「相手に負けないプレーを身に付けさせなくては」と考える自分もいました。

その一方で、「スポーツって、もっと楽しいものではなかったっけ?」「子どもたちは、本当に楽しめているのかな?」

そんな葛藤を抱くようになったと言います。

そこから、どのような経緯でこうした活動を展開するようになったのか。

そんなお話を、参加者のみなさまとのグループワークを交えながら進めていきます。

後半では、主催者の吉武裕平が、スポーツ大国アメリカにおける子どものスポーツをテーマにお話します。

アメリカ駐在中、子どものサッカーチームに保護者として関わった経験をもとに、マルチスポーツとリーグ戦の仕組み、そして広く浸透するダブル・ゴール・コーチングについて解説します。

⚽🏀⚾

第2部では、参加者同士の交流ができればと思います。

軽食と、ドリンク(ビール・ワイン含)用意しておきます。

第3部がメインイベント(?)の懇親会兼新年会です。

用事があって昼の部に参加できないという方も、ぜひお越しください。

会場近くのキッチンスタジオを借りて開催します。

今回のテーマから、食事はアメリカ料理にしたいと思います。

お酒は各種多めに用意しておきますので、飲み放題な感じで行けると思います!

  • 日時: 2025 年 1 月 25 日(土)15:00~ *14:45受付開始
  • 場所: 東京都世田谷区桜上水(京王線桜上水駅徒歩3分)
  • タイムスケジュール
    ● 第1部 15:00~17:00 パネルディスカッション & グループワーク
      ① 15:00~ 公園サッカーが育むサッカーの価値
      ② 16:30~ アメリカのユーススポーツ
    ● 第2部 17:15~18:45 交流会(軽食・ビール他ドリンク付き)
    ● 第3部 19:00~21:00 懇親会

    ※各部ごとの参加や途中での退席も可能です。
  • 会費
    ● 第1・2部 2,000円  ※1・2部通しての参加費です。
    ● 第3部   4,000円

    ※現地にて現金またはPayPayでお支払いください。
  • お申し込み方法
    以下のGoogle Formからお申し込みください。
     https://forms.gle/KKDGyz8FobWacSVi6

★スペシャルゲスト★

細野 亜里砂(ほその ありさ)

「Hamamatsu-play-park」管理人。静岡県浜松市在住、本業は保育士、中1、小4、小2の3児の母でもある。2021年3月にJFAキッズリーダー(ALL)取得、2022年10月Hamamatsu-play-parkの活動をきっかけに、グラスルーツ賛同パートナーに認定され、講演なども行っている。高校野球好きが高じて、九州の⚾名門高校へ進学、マネージャーとして甲子園行きを果たす。

★ナビゲーター★

吉武 裕平(よしたけ ゆうへい)

会社員としてアメリカ駐在中、子どものサッカーチームに保護者として関わり、アメリカのユーススポーツのあり方に感銘を受ける。21年帰国も罵声飛び交う日本のスポーツに疑問を感じ、23年SCIに参加し「ダブル・ゴール・リーグ」を企画・設立、勢い余って会社を辞める。2児の父、スポーツ大好きで🏀🏐⚾⚽🎾⛷⛳ひと通りこなす。趣味は旅行。