みなさん、こんにちは!
「監督が怒ってはいけない大会」の吉武です。
いよいよ明日となりました。
良い睡眠をとって、万全の体調でお越しください!
さて、本日は、本のご紹介です!
■――――――――――――――――■
スポーツを通じた子どもの成長を
考えるためのニュースレター #8
■――――――――――――――――■
「監督が怒ってはいけない大会」が本になったの、ご存じでしょうか?
その名も『監督が怒ってはいけない大会がやってきた』。
今年の3月、方丈社より出版されました。
この大会がどうやって始まったか、どんな思いが込められているか、そしてこの大会のこれからが書かれています。
256ページと、それなりの厚さがありますが、軽快なタッチの読みやすい文章で書かれ、2時間もあれば終えられます。
数多くの写真からは、楽しい雰囲気が伝わってきます。
でも、ところどころ、益子さんたちの熱い気持ちや願いが伝わってきて、思わず胸がグッとなる場面も。
一般社団法人 監督が怒ってはいけない大会
(益子直美 北川美陽子 北川新二) 著
四六判並製 256頁
定価:1,600円+税
ISBN:978-4-910818-12-2
画像をクリックすると、本書紹介ページをご覧いただけます。試し読みもできます!
先日、編集長の小村琢磨さんにお話をおうかがいすることができました。
──なぜ、この大会を本にされようと思ったのですか?
「初めは、ネットニュースか何かで見たんです。名前が面白いな、と思いまして。それですぐに事務局の北川さんにメールをして、『本にしたい』って伝えたんです。」
──最初からですか?
「そうですね。で、『じゃあ、Zoomでもやりましょうか』って言われたんですけど、『いいえ、福岡まで会いに行きます』って。」
*「監督が怒ってはいけない大会」は福岡で始まり、事務局も福岡にある。
──これも、最初からですか?(笑)
「はい。北川さんは嫌な顔ひとつせず会ってくれて。それでまた、話がとても面白い。ユニークですし、それでいて熱くてまっすぐ。これは本にするしかないと。」
「そこから1年くらい、『監督が怒ってはいけない大会』を取材して、益子さんや北川さんご夫妻に話を聞いたりしました。そこで、色々なドラマというか、印象的なシーンを見ましてね。普段ものすごく怒っていて不機嫌そうな監督が、アンガーマネジメントセミナーで最前列に座って熱心に話に聞き入っていたりとか。その方にお話を聞きましたが、怒って指導している監督でも、子どものために熱心なのは、その通りなんですよね。でも何か思うところはあって、やっぱり、変わらなきゃとは感じていらっしゃる。」
「他にも、自分の子どもが理不尽な指導が原因で、大好きだったバレーを辞めてしまって。でも、その子のために、自分で新たにバレーボールチームを作って、地元で『監督が怒ってはいけない大会』まで開催しちゃったお父さんの話だとか。」
──本にする際には、どのような点を大事にしましたか?
「理屈っぽくならない、問題提起や教えっぽくならないことです。」
──このニュースレターと逆ですね(笑)
「だって、もうあの大会の場が、幸せいっぱいな雰囲気に包まれている。子どもたちも、大人たちも、楽しそうな笑顔で溢れている。それをそのまま、読者に伝えるにはどうすればよいかと考えました。自分もその会場にいて、一緒にニコニコしているような、あるいは、外からちょっとのぞいてみたくなるような。そんな本にしたかったですね。」
「だから、写真にもこだわりました。ものすごくたくさんの写真があったんですけど、みんなで『これがいい、いや、こっちの笑顔の方がいい』って、かなりの時間をかけて選びました。」
+++++
明日は、小村さんも北川さんも、会場にいらっしゃいます。
そして、この本の販売もあります!
購入者には、益子さんがサインしてくれるそうなので、ぜひ明日、会場でお手に取ってみてください!