#10 アンケート結果(監督が怒ってはいけない大会)

Newletterサムネイル

みなさん、こんにちは!

「監督が怒ってはいけない大会」の吉武です。

先週末にてアンケートを締め切らせていただきました。

本日は、その結果をお知らせしたいと思います!

■――――――――――――――――■
スポーツを通じた子どもの成長を
考えるためのニュースレター #10
■――――――――――――――――■

全体で32件の回答をいただきました。

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

総じて、非常に良い評価をいただくことができたように思います。

イベント全体としては、「とても良い」が78%、「まあ良い」が16%という結果でした。

プログラム別ですと、特に午前のレクリエーションと益子さんの両セミナーが好評でした。

また、「全員同等のプレーイングタイム」というルールも高い評価となっています。

逆に、低評価だったのは「参加費」。

「とても良い」が19%、「まあ良い」が47%と、過半を占めるものの、他の項目に比べて低い結果に。

通常の大会は無料ですから、それと比べると、こうなるのはやむなしです。

外食や映画など、週末の1日を家族で過ごす際の「価値 vs コスト」で見ていただければ幸いです。

また、これでも利益が出るわけではないので、地域の競技団体や企業の協賛がもらえるよう、努力していきたいと思います。

ここからは、寄せられたご意見を紹介していきますね。

■良かった点

内容としては、ノーコーチ・チャレンジに関する記述が多く見られました。

記述式ですと、短めの回答が多くなりますが、多くの長文&熱量高めのメッセージをいただきました!

ここで紹介できるのはごく一部、他にも多くの応援メッセージが届きました。

本当にありがとうございます!

+++++

・子どもたちだけで戦術を考え、思った通りに行かないことが多かったけど、振り返りをして次に活かすようがんばっていました。監督がいたら自分で考えることは無かったかもしれません。子どもたちの成長に繋がったと思います。

・子供主体でゲームを進めるため、改めてサッカーの楽しさを見出せた。

・アンガーマネジメントはとても参考になりました。コーチも子育ても同じですね。

・選手が主体的に出来る環境作りは良かったと思います。ボールを使わないレクリエーションによって個人参加の息子も打ち解けやすかったと思います。 一転して、サッカークリニックはレベルの違う子供達がたくさん集まってるのに、みんなが超真剣に集中して取り組んでいたので内容的にも非常に良かった思いました。

・活動されている皆様の熱意が感じ取れあっという間の1日でした!益子さんのブランド力はどうしても引きつける要素でもあると感じましたが、アンガーマネジメントのきっかけを作って頂ける良い機会だと思います。皆様の事前準備や子供達、保護者、監督コーチに対するお声がけも素晴らしいと思います。妻と私が参加させて頂きましたが、本当に子育てに対しての考え方も変わります。是非、次回開催されるタイミングでは他のお友達にもお声がけしたいと思います。

・益子さんのアンガーマネジメントセミナーを受講させて頂きましたが、保護者としても、自分自身の生活のためにもなるお話ばかりで本当に貴重な時間となりました。特に、厳しくすること、と怒ることの違いについては目からウロコでした。その点についてこれから意識して子どもと接していきたいなと思うと同時に、アンガーマネジメントについて子育ての為にももっと学んでいきたい!と思いました。

・運営のみなさんが、子供たちに寄り添った話し方をしていて、温かい雰囲気でした。滑川は、3人個人参加の子が入りましたが、サッカーを通してすぐに仲良くなっていました。最後は、チームとしての一体感がありました。また、コーチがいない時間もよかったです。大人が近くにいると、子供は大人を頼っちゃいますもんね。いなかったので、自分たちでやるしかなかったです。それがよかったと思いました。●●(お子さんのお名前)は、いつもより積極的に、みんなをまとめようと自分から話していました。成長を感じました。

・以前からこの大会について存じていましたが想像以上に楽しい大会でした。また益子さんの思いがほんとによく伝わりました。

この大会のようなフェスティバルスタイルのイベントは個人的には興味があってもっと広まってほしいと思っています。色々な招待大会に参加してきましたが、ここまで楽しむことに振り切った大会は初めて経験しました。

だいたいこのような企画をするとグダグダになるのもです。私たちもクラブリクレーションでリレーやりますが結構グダグダになります。ところが上手くポイントおさえているので多少のトラブルがあっても立て直し、やり切ってしまう。素晴らしいと思いました。

セミナーの内容も素晴らしく感動しました。

確かに他チームには怒っている監督を見かけますが、益子さんはその人たちを排除したい訳ではないのですね。そのことが良く分かりました。確かに選手が楽しんで勝利を目指しそして目標を達成できたら最高ですし、私たち指導者はその理想を目指すべきですね。

・子供だけ参加させて頂いたのですが、自宅近くのバスから降りた瞬間から目を輝かせて、今までで1番楽しいサッカーだった!みんなで考えて真剣に、楽しくサッカー出来た!と言っていました!素敵な経験をありがとうございました。

■改善すべき点

お昼前後の段取りについてのご指摘を多くいただきました。

本当にその通りだと思います。

他のご意見についても、次回改善し、より良い運営ができるようにしていきたいと思います。

+++++

・全体的に長い。進行含めてコンパクトにして欲しい。

・審判の割振りが上手くいっていなかった時があった。

・事前のニュースレターが多すぎて読みきれなかった。

・サッカークリニック後に試合開始時間のアナウンスがあると良かったです。予定時間になっても試合する気配がなかったので。

・変更後のスケジュールのリンクが開かなかったので、ご確認いただければと思います。

・タイムスケジュール、子供のお昼時間と親のセミナーが重なっていたので、せっかくのお弁当を親子で食べられなかったので、一緒にとれる時間があるとよかった。

・セミナーをより多くの保護者に聞いてもらえるとよかった

・会場近くの駐車場がもう少しあればと感じました。また、イベント内容を考えると、それ相当、あるいは安い参加費ではあるとは思いますが、現状、チームで用意できる金額からすると高いという印象です。

・受付の段取り、昼食の取り方など、イベントの中身以外の部分をもう少し詰めていけるといいと思います

・場所と駐車場がもう少し便利であれば良かったと思いました。

監督コーチのアンガーマネージメントだけでなく、子供同士でも言葉の強い子や、サッカーの上手い子の言葉が優先されてしまうため、子供へのそのような内容の話しもしてもらえるといいかと思いました。

・ノーコーチチャレンジは子供たちに事前説明・流れを説明しておく、段取りがもう少し取れていたらよかったのかなと思いました。始まりがバタバタしていた感じでした。

みなさま、ご協力ありがとうございました。

今後の運営に活かしていきたいと思います。